6月のキロク◎

梅雨明けが発表されました☀️みなさん、梅雨の6月は楽しめましたか❓

ずこうしゃは、本格的にエアコンが必要になってきました💦この夏、暑くなりそうですね🥵

さて、6月ももう終わるので振り返ってみたいと思います。

たがわスタジオ

プレでは、水っぽい絵の具を垂らして、雨の絵を描きました☔️

絵の具をチャプチャプしてみたり。

絵本に合わせて、寒色系の色を用意しました!自分で描いた色んな絵が雨を浴びて気持ち良さそうです!

絵画では技法バイキング😋

デカルコマニー、ビー玉コロコロ、マーブリング、にじみ、四つの技法を試しました!

中でもマーブリングは大人気✨水の模様が紙に綺麗に写し取れるって不思議だったね!

できた色んな模様の紙は切って貼ったりして作品にしました!

工作はダンボールを使って、自由に作りたいものを作りました!固いダンボールをハサミで切るのは一苦労💦

ダンボールカッターなどを使って、工夫して切っていきました。どうやったら切りやすいか、切る順番など、頭を使います🧠

手足が動く可愛いお人形を作っていました!ずこうしゃの帽子をかぶっています😊

オープンアトリエでは継続して何日かにわたって作品を作っています。

突然森に行きたいと言い出したこの子は、裏山で拾った大きな木に、色を塗って、粘土や毛糸で実を作って、カラフルな木が完成しました🌈味は酸っぱいそうですよ!


外でスケッチがしたかった2人👭

でも、あいにくの雨が続いたため、いいかねPalette館内のどこでもドアのある風景を描きました🚪

白黒の濃淡を薄い墨で表現してみました!

毎月何は始まるかわからないオープンアトリエ!わくわくします。


ふくおかスタジオ

プレコースでは、雨ザーザー☔

お母さんが赤ちゃんを産むため入院していたらしく、お留守番のお父さんと自分を描いて、雨を降らせてました☺️

お迎えはいつもと違うお父さん!ちょっと不安だったり、楽しみだったり、いろんな感情が詰まった絵。思い出になりますね。

2週目は、いろんな形に紙を切って貼って、絵の具で仕上げました。

絵の具で塗るの楽しいね✨

キッズコースはダンボールと割りピンを使って、動くものを作りました!

どこを動かしたいか、考えながら、パーツを作っていきます。

こんなに大きなリュウグウノツカイを作った子も!持って帰れるの?と聞いたら、綺麗に折りたたんでました😂なんと収納可能とは!

2週目は技法バイキング!色んな技法を楽しみました🎨

ぱったんしてみたり!

ビー玉を転がしてみたり!たがわスタジオと同じ内容ですが、子どもたちだけの会話もあり、また違った印象なのが面白いです!


児童発達支援センター

児童発達支援センターでは、かたちをテーマにスタンプ!シールを上手に貼ったり、色を混ぜてみたり、それぞれの楽しみ方が見れます。最後にマスキングしたシールを剥がすと、形が白くくっきり見えて面白いのですが、職場体験に来ていた高校生の子が一番感動していて、微笑ましかったです☺️


イベント

5月末に嘉麻市のsleepy cafe NICOにて、「やまのうえのずこうしゃ#1 けしきに絵を描こう!」を開催しました🏔️

普段とは違うロケーションで、のびのび気持ちよくお絵描きを楽しみました☺️

6月には、香春町の子育て支援センターと移住空き家相談室さんとのコラボ企画「カワラのあそびば」の1回目も開催されました。

親子で、今日は絵の具まみれになる覚悟で来られていただけあって、みんな思いっきり楽しんでいましたよ✨次回も楽しみです!

  • やまのうえのずこうしゃ→photo by Nagano Satoshi
  • カワラのあそびば→photo by Onozawa Haruki


今月もありがとうございました!7月も楽しいこと計画中です。

7月のスケジュールはこちらから→7月のオープン日

ぜひ、体験しに来てくださいね!!

Instagramにて日々のこと更新中⤴️→ずこうしゃInstagram

予約やお問い合わせはLINEから→ずこうしゃ公式LINE

おとなのこどもアートスタジオもあります!オープン日などInstagramでチェック!


ずこうしゃこどもアートスタジオ ひろか


ずこうしゃこどもアートスタジオ

造形教室のウェブサイト