10月のキロク◎
こんにちは、ずこうしゃこどもアートスタジオのひろかです☺️
10月は急に気温が下がり、今年はあまり秋らしい季節を感じる間もなく過ぎてしまいましたね🍃
それでも、子どもたちは元気いっぱいに制作を楽しんでいました。
それでは、10月のふりかえりをしていきたいと思います!
たがわスタジオ
プレ▼
「ころころころがる」絵の具遊びをしました!
ボールや車、タイヤなど転がるものに絵の具をつけて紙の上で転がし、線や模様がどんどん広がっていく様子を楽しみました。
紙を傾けたり回したりして、思いがけない線が生まれるのを見て、子どもたちは夢中で遊びながら表現を楽しんでいました✨
まずは絵本を見て、坂道や凸凹道をボールはどんな風に転がるので、体を揺らしながら体感しました。
転がるたびに変わる線や転がすものによって細かったり太かったり、点線だったり。違いがとっても面白い!
絵の具が混ざる様子にハマる子も!それぞれが夢中になれることをそれぞれのペースで楽しむ時間になりました。
−−−
絵画▼
スチレンボードを使った2色刷り版画に挑戦しました。
思った通りの形が出たり、予想外の形が出たりして、版画ならではの面白さを楽しんでいました✨
2色目を刷る前にフォークなどで模様をつけました。
色んな形のスタンプになりそうなものも用意していたので、どんどん絵が成長していきます!
小さなスチレンボードの破片も、組み合わせると面白くなりますね!
−−−
工作▼
布や毛糸を使い、ふわふわの触り心地から発想を広げて作品を作りました。
手触りを確かめながら発想を広げ、飾りをつけたりして、それぞれの個性あふれる作品が完成しました✨
柔らかい素材に夢中になって触れながら、何に見えたんだろう!?
周りにもどんどん描き足していました。小さな生き物がたくさん!
こちらは、水面がら顔を出した土偶のネッシーだそうです!発想が面白い!
大きな人参。毛糸で根っこを表現しています!
−−−
オープンアトリエ▼
木曜日と土曜日の最終週に「ハロウィンデー」を開催しました🎃
みんなで仮装して、館内に隠されているお菓子入りの「コップモンスター」を探しました。
モンスターを見つけた後は、スライム作りで遊び、ハロウィン色のスライムを作りました🧪
仮装してモンスター探しをする子どもたちの表情は、とっても生き生きしていました!
準備も頑張ったよ!
猫好きだから、黒猫の仮面。
今月からメンバーも増えてとっても賑やかでした。11月からは、3月の作品展も視野に入れて活動しようと思っています!
ふくおかスタジオ
プレコース▼
ボールやタイヤを転がして絵の具遊びをしたり、スチレンボードのペッタン版画で遊んだりしました。考えすぎずにどんどん手を動かして刷ることで、ダイナミックな作品がたくさん生まれました✨
触るのが大好きな子が多い印象。ローラーを絞りは絞めました!!
手につけてすごく嬉しそうです!
とにかくあるものは全部試す!たくさん遊び尽くす!
色の重なりが綺麗なダイナミックな作品ができました!
−−−
キッズコース▼
たがわスタジオの絵画と工作同様、スチレンボード版画と布と毛糸の工作をしました。少し変えたのは、絵画で、あらかじめランダムに切ったスチレンボードを組み合わせて絵を作るという工程を加えました。
色んな形をどう組み合わせて絵を作るか。そっちの方が入りやすい子もいますし、難しい子もいますが、限られた時間の中で、思いっきり表現できるよう、子どもたちに合わせてアプローチは変えたりしています。
布の袋にわたを詰めるところ、難しかったけど、みんな最後まで諦めずに頑張りました!
手触りを確かめたりしながら、色んなものを貼って、想像を膨らませていきました!
たくさん飾りをつけたね!
ふくおかスタジオキッズコースはメンバーが増えて、定員マックスになりました。11月からもっと賑やかになります!
児童発達支援センターは今月はお休みでした。
出張ワークショップ
10月は「第3回 カワラのあそびば 」を開催しました!
みんなで色水を作り、色水遊びを楽しんだあと、その色水をスライムにして、香春岳から取れる寒水石を入れました。
「さわる香春」というテーマで感触を楽しむ遊びを通して、色や質感を確かめながら遊ぶ子どもたちの姿が印象的でした✨
photo by Onozawa Haruki
今月もありがとうございました!
11月はたくさん外を楽しみないなと思います🍂
11月のスケジュールはこちら→11月のオープン日
Instagramでは日々の様子を更新中⤴️→ずこうしゃInstagram
予約やお問い合わせ、空き状況確認はこちら→ずこうしゃ公式LINE
おとなのこどもアートスタジオもあります
0コメント